のし/包装について
ばいこう堂オンラインショップでは、贈りもの用途に合わせたのし紙や表書きサービスを無料でご用意しております。
のし/包装紙の種類やマナーなどもご覧いただき、最適なのしや包装紙をお選びください。
のし/包装紙を
ご指定いただく際のご注意
のしや包装紙をご希望の「商品名」の記載漏れが多発しております。
複数商品をご購入の場合には、特にご注意くださいますようお願い申し上げます。
以下の記入例を参考に、ご指定ください。
※袋については、購入商品の大きさに合った袋をお付けしております。
※メッセージカードをお付けするサービスは行っておりません。
ご指定方法
商品をカートに追加後、ご注文手続き画面内の「注文備考」欄にてご指定いただけます。
①ご入用分の、のしの掛け方(内のし/外のし)にチェックを入れてください。
②ご入用分の、のしの種類(蝶結び/10本結び切り/5本結び切り/仏事用)にチェックを入れてください。
③「注文備考欄」にご希望の商品名とのしのご指定をセットでご記入ください。
記入形式
以下の形式でご記入ください。
- のしの指定:「(商品名):(掛け方/種類/表書き)×(数量)」
- 袋を希望される場合:「袋:(ご希望枚数)」
記入例
以下の商品をご購入の場合。
「霰糖100g入」×2箱、「銘菓詰合(大)」×1箱、「仏事大箱」×2箱
- 霰糖100g入:内のし/5本結び切り/「快気祝」香川 太郎 ×2箱
- 銘菓詰合(大):外のし/10本結び切り/「寿」太郎、花子 ×1箱
- 仏事大箱:内のし/仏事用/「志」香川 太郎 ×1箱、のし無し ×1箱
- 袋:5枚
包装紙/袋の種類
包装紙は2種類、袋は紙袋タイプとビニール袋タイプの2種類ご用意しております。
※商品の大きさに見合った袋を無料でお付けしております。
のしの種類
贈りもの用途に合わせて、最適なのしをお選びいただけます。
のしの掛け方

【内のし】
商品にのし紙をかけてから、包装紙で包むことを指します。
主に内祝いやお返しなどの控えめに贈りたい場合に最適です。また、宅配便で商品を贈る場合にも、配送途中でのし紙が傷つかないように内のしを選択される方も多いです。

【外のし】
包装紙の上からのし紙をかけることを指します。
贈答品をお渡しする時に表書きが贈り先様にはっきり伝わるため、ご結婚・ご出産祝い、直接手渡しする場合など、贈る目的を伝えたい場合や強調したい場合に最適です。
お名前や表書きについて

【上書き】
贈りもの用途に合わせて上書きをお選びください。
【名前書き】
名字またはフルネームが一般的です。出産内祝いの場合は、お子様の名字またはお名前をお選びいただくのが一般的です。
※お子様のふりがなも併せてご記入いただきますようお願いします。
※旧漢字など特殊な文字をご希望の場合、文字によっては対応できない場合がございます。
のしの種類

蝶結び
何度も結び直すことができることから、「何度繰り返しても良いお祝い事やお礼」に用います。入学・卒業などの婚礼以外の一般慶事や祝事、内祝いやお礼、お中元やお歳暮などのご挨拶・記念行事など、幅広い用途に用いることができます。
【表書き例】
・御祝 ・内祝 ・御礼 ・御挨拶 ・粗品 など

10本結び切り
「一度結んだ縁が解けないように」という願いから、ご結婚のお祝いには10本の結び切りを用います。
【表書き例】
・寿 ・御結婚御祝 ・結婚内祝 など

5本結び切り
「二度と繰り返さないように」との願いを込めて、快気祝い・快気内祝・お見舞いなどに用いられます。
【表書き例】
・快気内祝 ・快気祝 ・御見舞 など

仏事用
「二度と繰り返したくない」という意味を込めて、弔事・お悔やみ全般に用います。
【表書き例】
・御供 ・粗供養 ・満中陰志 ・志 ・御供物 ・忌明志 ・偲草など
※のしの体裁につきましては、地域性もございますので、ご不明な場合はご確認の上、贈られると安心です。
※メッセージカードは承っておりません。ご了承ください。
その他、ご不明点・ご希望がございましたらお問い合わせください。